このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
日々の健康観察
学校から
学校だより
学校紹介
学校評価
災害対策・避難訓練
おやじ倶楽部
三尻小おやじ倶楽部
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
1年生「犬とのふれあい教室」
03/08 17:30
6年生卒業制作
02/22 10:21
送別球技大会
02/20 17:20
夢いっぱいアート展見学
02/02 17:00
校内持久走記録会
01/26 15:09
カウンタ
COUNTER
カレンダー
2023
03
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
三尻小ネットエチケット
SNSを介して小・中学生が犯罪に巻き込まれる事件が多発しています。三尻小では児童会が中心となって「スマホ使い方宣言」を作成し、掲載しました。
三尻小ネットエチケット.pdf
生徒指導計画
いじめ緊急対策.pdf
児童虐待に対応するための校内体制.pdf
不登校児童への対応について.pdf
学校に日直を置かない日・電話対応
下記の日は原則、学校に職員が不在になります。この期間内に緊急のご用件がありましたら、学級担任または熊谷市教育委員会教育研究所教育相談窓口(524-1111 内線551)までお電話ください。
記
①夏季休業中の旧盆(8月13日~16日)
②秋季休業日R元(10月18日)
③県民の日(11月14日)
④開校記念日(5月30日)
また、子どもたちと向き合う時間の確保と教職員の負担軽減のため、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時頃までとなります。御用の場合はこの時間までに連絡をお願いします。
お知らせ
三尻小「生徒指導マニュアル」を掲載しました。三尻小では、熊谷市の4つの「生徒指導心得」を基にして、いじめの防止、早期発見、いじめの対処、家庭・地域・関係機関との連携に努め児童の健全育成を推進します。
生徒指導マニュアル.pdf
三尻小「学校安全マップ」を掲載しました。
三尻小学校安全マップ.PDF
三尻小学校いじめ防止基本方針を作成しました。「熊谷市基本方針」を踏まえ、子供の健やかな成長を支え、見守り、いじめ問題を克服することを目指します。
三尻小いじめ防止基本方針.pdf
教育活動アンケート等
三尻小の生活の様子を紹介します
日誌
三尻小の学校生活
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/03/08
1年生「犬とのふれあい教室」
| by
admin
開校150年を記念しての学年行事「犬とのふれあい教室」を、NPO法人セラピードッグすまいるわんのご協力で開催することができました。メル(シェルティ)、にこ(トイプードル)、サンタ(べドリントンテリア)、まい(ラブラドールレトリバー)、なる(ヨークシャーテリア)、リーフ(ボーダーコリーミックス)、ろこ(コーギー)、セナ(シェルティ)、うめ(パピヨン)、セーラ(トイプードル)、チュリナ(ゴールデンレトリバー)、めかぶ(シーズー)、チロル(シーズー)、大福(ミニチュアシュナウザー)の14頭のワンちゃんたちと23名のボランティアの方々に来ていただきました。
1頭ずつワンちゃんを紹介してもらった後、「犬との接し方」だけでなく
「町で犬に出会った時どうすればよいか」などについても具体的に
丁寧に教えてもらいました。その後、なでたり、心臓の音を聞いたり、散歩させたり・・・ワンちゃんたちと十分ふれ合うことができました。初めは怖がっていた子も、だんだんと慣れていくことができました。子供たちにとって1年生のよい思い出になったのではないでしょうか。
17:30
2023/02/22
6年生卒業制作
| by
admin
地域にお住まいの 大澤 十一 様、田沼 良定 様、篠田 美登里 様を指導者にお招きし、6年生が卒業制作として陶芸に挑戦しました。粘土に自分の手形をとり、それぞれ思い思いの言葉を刻みました。世界に一つだけの卒業記念作品ができました。10日ほど乾燥させた後、三尻公民館の焼き物窯をお借りして1240℃の温度まで焼き上げます。でき上がりが楽しみです。
10:21
2023/02/20
送別球技大会
| by
admin
5年生が計画した「送別球技大会」が開かれました。5年生対6年生でドッジボール対抗戦を行いました。さすが6年生、圧勝でした。閉会式では、「三尻小のよき伝統を受け継いでほしい」「6年生からのバトンをつないでがんばる」と互いの思いを交換しました。卒業前に楽し
い思い出を作ることができました。
17:20
2023/02/02
夢いっぱいアート展見学
| by
admin
ひまわり学級の児童が、「夢いっぱいアート展」の見学をしてきました。朝、籠原駅に集合し、電車とバスを利用し妻沼展示館まで行きました。一生懸命に制作した自分たちの作品を見るだけでなく、他校の児童生徒の作品の素晴らしさにもふれることができました。公共交通機関の利用の仕方、公共の場におけるマナー、他校との交流、食事やお土産買いなどをとおして、たくさんのことを学ぶことができました。皆で協力しながら、充実した学習、楽しい思い出ができた一日となりました。
17:00
2023/01/26
校内持久走記録会
| by
admin
新型コロナウイルス感染症の影響で延期していた、校内持久走大会。
1月18日・24日・26日に実施することができました。長い時間走ることが得意な子も、苦手な子もいる持久走。今年度は大会の方式を変更して、「一人一人が自分の目標に向かって」チャレンジできるように「時間走」としました。日頃、業前運動「さわやかタイム」で走っている時間を基にして、1・2年生は3分間走、3・4年生は4分間走、5・6年生は5分間走としました。みな最後まで目標とする距離を目指して頑張っていました。今年は、縦割り活動を重点に教育活動に取り組んでいます。実施時間を、1・6年生、2・4年生、3・5年生と異学年を組み合わせて、互いに応援したり、距離確認を行ったりしました。個人名をあげて応援したり、走り終わった後に上級生が下級生に優しく寄り添ったりするほほえましい姿も見られました。
15:09
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project