このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
開校150周年記念ソング「未来へ~未知~」
メニュー
トップページ
日々の健康観察
学校から
学校だより
学校紹介
学校評価
災害対策・避難訓練
おやじ倶楽部
三尻小おやじ倶楽部
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
1年生 虫取り
09/06 16:47
件名なし
09/06 13:36
元気ステージが始まりました
08/31 11:09
R5 9月号学校だより.pdf
08/30 12:47
R5 夏休み直前号.pdf
07/19 10:46
カウンタ
COUNTER
カレンダー
2023
10
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
三尻小ネットエチケット
SNSを介して小・中学生が犯罪に巻き込まれる事件が多発しています。三尻小では児童会が中心となって「スマホ使い方宣言」を作成し、掲載しました。
三尻小ネットエチケット.pdf
生徒指導計画
いじめ緊急対策.pdf
児童虐待に対応するための校内体制.pdf
不登校児童への対応について.pdf
「学校いじめ防止基本方針」.pdf
学校に日直を置かない日・電話対応
下記の日は原則、学校に職員が不在になります。この期間内に緊急のご用件がありましたら、学級担任または熊谷市教育委員会教育研究所教育相談窓口(524-1111 内線551)までお電話ください。
記
①夏季休業中の旧盆(8月13日~16日)
②秋季休業日R元(10月18日)
③県民の日(11月14日)
④開校記念日(5月30日)
また、子どもたちと向き合う時間の確保と教職員の負担軽減のため、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時頃までとなります。御用の場合はこの時間までに連絡をお願いします。
お知らせ
三尻小「生徒指導マニュアル」を掲載しました。三尻小では、熊谷市の4つの「生徒指導心得」を基にして、いじめの防止、早期発見、いじめの対処、家庭・地域・関係機関との連携に努め児童の健全育成を推進します。
生徒指導マニュアル.pdf
三尻小「学校安全マップ」を掲載しました。
三尻小学校安全マップ.PDF
三尻小学校いじめ防止基本方針を作成しました。「熊谷市基本方針」を踏まえ、子供の健やかな成長を支え、見守り、いじめ問題を克服することを目指します。
三尻小いじめ防止基本方針.pdf
教育活動アンケート等
三尻小の生活の様子を紹介します
日誌
三尻小の学校生活
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/09/06
1年生 虫取り
| by
admin
三ヶ尻八幡神社の前の草原において生活科の学習「虫取り」を行いました。虫取り網を手に一生懸命にトンボやチョウを追ったり、草の陰に隠れているバッタやテントウムシ、石の下のダンゴムシなどを探したりしました。みな生き生きと活動していました。
16:47
2023/08/31
元気ステージが始まりました
| by
admin
夏休みが明け、子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。朝会では、校長から「笑顔がもたらす5つの効果」について話をしました。前期後半の元気ステージにも運動会をはじめ、たくさんの行事があります。自分も周りも幸せに「実りのある秋」になるよう全
児童、全教職員で頑張っていきます。
11:09
2023/07/14
5年生 社会科見学
| by
admin
5年生の社会科見学で「造幣さいたま博物館」と「SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ」に行ってきました。硬貨や勲章の製造、テレビ放送や映像の作られ方を学びました。実際に工場で造幣の行程を見たり、テレビ放送を作成したりしました。その中で子供たちは、硬貨も映像もどちらも作り出すために、たくさんの人の手が入っていることに気付いている様子でした。
16:47
2023/06/25
お田植え祭・田植え体験(おやじ倶楽部)
| by
admin
親交のある神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮「つるの子会」、籠原小学校、
熊谷西小学校、そして三尻小学校の4つの団体からたくさんの親子が参加し交流しました。三ヶ尻八幡神社の宮司による神事、本校の児童の舞姫による浦安の舞・豊栄の舞、早乙女による田植えの後、親子で楽しく田植えをしました。
17:00
2023/06/23
6年生 租税教室
| by
admin
6年生を対象にした「租税教室」がありました。税理士会から2名の指導者をお迎えし、税の仕組みや税の役割を学習しました。質問に答えたり、ビデオ教材を視聴したりして税の重要性を理解しました。私たちの生活の
あらゆる場面に税金が使われている
ことを知り、子供たちは改めて税の
大切さに気付くことができました。
最後には1億円分のレプリカ紙幣
を持ち上げさせてもらい、その重さ
に驚き大いに盛り上がりました。
17:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project