開校150周年記念ソング「未来へ~未知~」

 

新着情報

カウンタ

COUNTER486925

三尻小ネットエチケット

 SNSを介して小・中学生が犯罪に巻き込まれる事件が多発しています。三尻小では児童会が中心となって「スマホ使い方宣言」を作成し、掲載しました。
三尻小ネットエチケット.pdf
 

学校に日直を置かない日・電話対応

 下記の日は原則、学校に職員が不在になります。この期間内に緊急のご用件がありましたら、学級担任または熊谷市教育委員会教育研究所教育相談窓口(524-1111 内線551)までお電話ください。
            記
①夏季休業中の旧盆(8月13日~16日)
②秋季休業日R元(10月18日)
③県民の日(11月14日)
④開校記念日(5月30日) 
 また、子どもたちと向き合う時間の確保と教職員の負担軽減のため、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時頃までとなります。御用の場合はこの時間までに連絡をお願いします。               
 

お知らせ

三尻小「生徒指導マニュアル」を掲載しました。三尻小では、熊谷市の4つの「生徒指導心得」を基にして、いじめの防止、早期発見、いじめの対処、家庭・地域・関係機関との連携に努め児童の健全育成を推進します。
生徒指導マニュアル.pdf


三尻小「学校安全マップ」を掲載しました。
三尻小学校安全マップ.PDF


三尻小学校いじめ防止基本方針を作成しました。「熊谷市基本方針」を踏まえ、子供の健やかな成長を支え、見守り、いじめ問題を克服することを目指します。

三尻小いじめ防止基本方針.pdf



 

教育活動アンケート等

 

 

3月24日 第74回卒業証書授与式

 明るい春の日差しに包まれて、3月24日(木)令和2年度第74回卒業証書授与式を挙行しました。新型コロナウイルスの影響で、昨年度に引き続き規模を縮小しての式となりましたが、6年間の小学校生活の集大成として55名の児童はどの子も堂々とした態度で式に臨むことができました。卒業証書を手にした卒業生は、6年間の思い出を胸に三尻小を巣立っていきました。担任の下山・長田・船山教諭の指導の下、最高学年としての自覚を持ち、みんなで力を合わせて学校を力強く引っ張っていってくれた自慢の6年生でした。卒業した55名の皆さんの今後のご活躍をお祈りしています。
 

2月26日 卒業を祝う会


 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は、6年生が体育館で待機し、そこに学年ごとに体育館に入り6年生への感謝の気持ちを伝えました。6年生も大変うれしそうでした。卒業まであとわずか、一日一日を大切にしています。
 

3月6日 「さすが!おやじ倶楽部」 環境整備作業



3月6日(土)に、プール脇通路の整備を行いました。登下校や朝マラソンに使用しているコンクリートブロックが敷かれている通路は、長年の使用により凹凸ができてしまい、安全上心配が出てきました。「子供たちが安全に、気持ちよく通れるように」と、早朝から頑張っていただきました。見違えるようにきれいに整備された通路に、三尻小おやじ倶楽部のチームワークとパワーを改めて感じることができましたました。本当にありがとうございました。
 

2月16日 校内授業研究会

 3年1組で社会科の授業研究会を行いました。「熊谷市の様子のうつりかわり」について「ジグソー法」を取り入れ「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業を行いました。80年前、40年前、現在の熊谷市の地図を比較したり、合併による熊谷市の形の変化の様子や人口の変化のグラフを基に、子供たちは、真剣に考えグループで話し合ったり、全体で発表し合ったりしました。
 

2月9・10・12日 分散地区別授業参観(1~5年生)

 新型コロナ緊急事態宣言が延長される中、保護者の校門での検温、人数制限(家庭1名)等の対策を取りながら、今年度最後の授業参観を行いました。子供たちもはりきって学習することができました。1年間の成長が伝わったでしょうか。
 

1月14日 租税教室(6年生)

 熊谷税務署から二人の講師をお迎えして租税教室を行いました。私たちの生活は、あらゆる面で税金が使われていることを学びました。「税金がない世界」を動画で視聴し、納税することの大切さを実感しました。最後に、1億円の紙幣(見本)を持たせてもらい、その重さ(約10kg)にみな驚いていました。「将来1億円を稼ぐようになりたい!」と言っている子もいました。
 

1月8日 根気ステージがスタートしました


 後期後半・根気ステージがスタートしました。冬休みが明け、学校に子供たちの明るい笑顔が戻ってきました。
新型コロナの緊急事態宣言が発令される中ですので、学校でも引き続き感染症への対策をしっかり行っていきます。
 本日は、書きぞめ制作会を行いました。どの子も真剣に作品を仕上げていました。
 

12月1日 5年生親善タグラグビー大会


 コロナ禍において、非公開ではありましたが、親善タグラグビー大会が大麻生小学校を会場に行われました。林間学校の代替行事:SKMC(スマイル輝け三尻キャンプ)で培ったチームワークで、心を一つに頑張りました。結果は、23勝7敗6分け。三尻小学校5年生の力を大いに発揮することができました。あと4か月で最高学年となります。一つ一つの行事をとおして大きく成長していってほしいと思います。
 

みしリス 朝マラソンがんばりコーナー

 校庭のイチョウの木が黄金に輝いています。子供たちはイチョウの妖精「みしリス」に見守られながら、朝マラソンに励んでいます。校長室前に、「みしリスマラソンがんばりコーナー」を設置しました。マラソンコース50周を達成すると顔写真を貼ることができます。100周、150周、200周・・・・と50周ごとに色の違うシールを貼ることができます。日に日に校長室前には、がんばっている子供たちの顔写真が増えています。

 

11月21日 5年生 SKMC(林間学校の代替行事)

 三尻小学校で行ったSKMC。前半は、AP(アドベンチャー・プログラム)。与えられた課題を達成するために、チームの一人一人が知恵を出し合い、協力しながら進めていく体験活動。午前・午後とたくさんのプログラムを行いチームの絆を強めていきました。夕方には、校庭でキャンプファイヤーを行いました。強風の中でしたが「おやじ倶楽部」のご協力で安心して楽しむことができました。

 

11月12日 6年生 秋の旅(修学旅行の代替行事)

 長瀞へのバス旅行。まずは、みんなでライン下り。水しぶきも上がり大変盛り上がりました。その後はグループ行動。自然の凄さ・素晴らしさを学ぶことができた県立自然の博物館、ロープウエイに乗って訪れた紅葉が真っ盛りの宝登山。昼食はそれぞれのグループで店に入り秩父の味を堪能。日帰り旅行でしたが、表情から満足した気持ちが伝わってきました。

 

11月7日 コロナ下での運動会

 新型コロナのため、例年よりも少ない練習時間で臨んだ今年の運動会。半日開催、参観者の制限など、皆様の期待に沿えないところもありましたが、「笑顔いっぱい、仲間を信じて、最後まで」のスローガンのもと、一人一人が、自分の演技・競技、係の仕事、応援等、力いっぱいがんばりました。半日の開催ではありましたが、保護者の皆様のご意見から、子供たちにとっても、保護者の皆様にとっても、よい運動会になったのではないかと、胸をなでおろしています。課題につきましては、来年度に向けての貴重な意見として参考にさせていただきます。

 

10月28日 フラワーフェスティバル

 環境委員会の児童の運営で、フラワーフェスティバル(たて割り花苗植え)が開催されました。プランターへの土入れ、ビオラの苗植え、水やりと、異学年の児童が協力しながら学校を花いっぱいにします。今後、卒業式や入学式に向け大切に育てていきます。

 

10月24日 オータムスクール(おやじ倶楽部)

 17回オータムスクールが77名の児童、43名のおやじ倶楽部の皆さんと、教職員が参加し、盛大に開催されました。「子供たちに楽しい思い出を!」と何度も打合せを重ね綿密な計画を立てるとともに、当日も、検温・消毒・換気・マスクの着用などコロナへの万全の対策を取っていただきました。活動内容についても工夫を凝らし、子供たちも大満足の一日となりました。最後に行われた花火の打ち上げの時には、みな歓声を上げていました。「おやじの背中を見て子供は育つ」と言います。今後も子供たちのためによろしくお願いします。

 

10月23日 就学時健康診断

 来年度、三尻小学校に入学予定の62名の新一年生の健康診断を行いました。少し緊張しながらも、皆しっかりと健康診断等を受けることができました。お手伝いをしてくれた6年生が大変頑張っていました。学校歯科医の吉田先生からお褒めの言葉をいただきました。校長として「笑顔いっぱい・感謝いっぱい・感動いっぱい」です。

 子育て講座として、埼玉県の家庭教育アドバイザーの岡 久美子 先生から講演をしていただきました。【子は親の鑑。「しつけ」は「くせづけ」、普段の生活の中で繰り返し、「歯磨きのように、それをしないと気持ち悪い」ところまでやらせる。家事を役割り分担して責任感をもたせる。子供をほめる、感謝する(助かるよ)。叱るのは、暴力的なこと、命にかかわること、社会のルールに反するときだけ。好き嫌い片付けは、叱ることではない。親としての指導の工夫でできるようにすること。豊かな心を育てる。お薦めは読書。人に対する優しさは、自分が人から愛されている実感から生まれる。親から愛されていることが一番。見方を変えると子供のよさが見えてくる。子供が変わってくる。】

 

10月19日 後期始業式(本気ステージのスタート)

 3日間の秋休みをはさみ、19日から後期(本気ステージ)がスタートしました。始業式に、「本気」について話をしました。「本気でやれば、大抵のことはできる。本気でやれば、楽しくなる。本気でやれば、誰かが助けてくれる。」という詩があります。子供たちが後期の初めに立てた目標の実現に向かって本気で取り組み、実り多き後期(本気ステージ)となるよう、教職員一同全力で取り組んでいきます。

 

10月7日 1・2年生遠足(さくら運動公園)

 1・2年生の遠足は、例年「こども動物自然公園」か「群馬こどもの国」へバスを使っての行っていましたが、コロナ禍で遠足は、「さくら運動公園」へ五感で秋を感じながら徒歩で向かいました。公園では、ドングリなどを探したり、ボールや遊具で楽しく遊んだりしました。2年生が1年生をリードしながら、みんなで楽しい思い出を作ることができました。

 

10月1日 4年生社会科見学(熊谷工業高等学校)

 コロナ禍においてゼロベースからの見直しで行った校外学習。見学できる施設がなかなか見つからない中、熊谷工業高等学校さんが快く受け入れてくださいました。当日は、徒歩で熊谷工業高等学校まで行きました。建築・土木・電気・情報技術・機械科で丁寧な説明を受けるとともに、様々な体験をさせていただくことができました。サプライズのお土産もたくさん用意していただき「将来、熊谷工業高校に行きたいな」と言う子もたくさんいました。本当にありがとうございました。

 

9月29日 3年生昔の生活体験

 新型コロナウイルス感染症の影響で、社会科見学が中止となってしまいましたが、嵐山史跡の博物館から昔の道具を借用し、校内で昔の生活体験を行いました。火起こしや洗濯板での洗濯などを実際に行うことをとおして、現代の生活との比較や、現代の生活の便利さが肌で感じることができました。子供たちが安全に活動できるようご協力いただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。

 

9月29日 6年1組 保健学習授業研究会

 6年1組で、下山教諭による保健学習の授業研究会が行われました。子供たちが今一番関心のある「新型コロナウイルス感染症」について、資料を基にグループ、全体で話し合いながら、我々はどうしていったらよいか深く考えることができました。
 

9月8、14、17日 支援籍学習

 支援籍とは、埼玉県独自の学籍で、例えば特別支援学校に在籍する児童が居住地の小学校に「支援籍」を置くことで、同じ学校のクラスメイトとして一緒に学習活動を行うことができる仕組みです。深谷はばたき特別支援学校に通う3名の友達が来校し、一緒に学習をしながら楽しい時間を過ごすことができました。

 

ゆるキャラ完成 9月1日


 新型コロナ禍による喪失感に負けず、新たなものを創出すべく、三尻小では「ゆるキャラ」をみんなで創ろうということになりました。

 応募総数83点から、全校児童の投票により6年 松木 さんが考案したイラストが原案として選ばれました。松木さんの原案に計画委員さんを中心に6年生全員からの意見を取り入れながらついに完成しました。 「みしリス」と名付けられました。9月7日の全校朝会で紹介します。お楽しみに!

 

夏休みが明けました 8月24日


 本音は「まだまだ夏休みが長く続いてほしい」かもしれませんが、子供たちは24日に学校がスタートしてから、暑さに負けず、新型コロナに負けずよくがんばっています。全校朝会では、どの子も最後までしっかりとした態度で参加していました。教室での授業はもちろんのこと、暑さ厳しい校庭でも熱心に運動・外遊びに取り組んでいます。また、本校伝統の「無言清掃」にも、「学校をきれいにしよう」と一生懸命取り組んでいます。
 

7月13~15日 ようこそ先輩!青木駿太さん ピアノミニコンサート


 3日間連続で朝活動の時間を使って、三尻小出身(平成24年度卒業)の青木駿太さんによる「ピアノミニコンサート」を行いました。新型コロナウイルスにより不安やストレスを抱えている子供たちに、ピアノの演奏をとおして、「元気」と「夢に向かって努力する姿」を伝えていただきました。

【演奏曲】

 1 ベートーヴェン ピアノソナタ 第2番 第3楽章

 2 ショパン 練習曲 第12番(「革命のエチュード」)

 3 ショパン 夜想曲 第2番(「ノクターン」)

 4 ババジャニアン 6つの描写

   (全国ジュニアクラッシックコンクール演奏曲:第1位)

 5 鬼滅の刃の主題歌(「紅蓮華」)

 6 三尻小学校の校歌  ※みんなで一緒に歌いました

 


 

7月7~9日 授業参観・教育活動説明会


 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため3地区に分散し、保護者の方に授業参観していただきました。子供たちはみな一生懸命学習に取り組んでいました。
 授業参観の後には、今年度の三尻小の教育活動についての説明会を体育館で開きました。8割近い保護者の皆様ご参加していただきました。ご理解ご協力をありがとうございました。

 

6月30日(火) 木島校長先生 お別れの式


 新型コロナのために開けなかった「お別れの式」を朝の時間に行いました。5・6年生と2~4年生の2回に分け、木島校長先生に感謝の気持ちを表しました。

 先生は、三尻小学校に2回、通算12年間の勤務でした。初めは、昭和62年度~平成5年度まで担任としての7年間。若い頃から運動神経が抜群で体育主任としても活躍しました。保護者の方の中には、小学生の時にお世話になった方もいるのではないでしょうか。2回目の勤務は、平成27年度~令和元年度の5年間、校長として、三尻っ子が安心して楽しく生活できるように考えてくださいました。
 あいさつの中で子供たちに、「元気な挨拶ができる三尻っ子になってほしい」というエールを送ってくださいました。異動した奈良小学校でも、三尻小学校のことを忘れずに、がんばっていただきたいと思います。
 新型コロナの影響で、今回お呼びできなかった異動した他の先生方には、子供たちが書いた手紙を贈らせていただきます。

 

6月22日(月) いよいよスタート(一斉登校・給食)

 長かった臨時休業、分散登校が終わり、三尻っ子370名が全員そろっての前期がスタートしました。1~3年生、4~6年生に分かれ全校朝会を行いました。学校教育目標や学校での過ごし方、そして、学校生活を楽しくする「魔法の言葉」や「夢や目標をもっていこう」と校長から話がありました。新型コロナに負けず、三尻小学校を笑顔いっぱい、感謝いっぱい、感動いっぱいにするために、みんなでがんばっていきたいと思います。

 本日から給食が始まりました。前を向いての給食ですが、学級全員で食べる給食の時間、みなうれしそうでした。




 

6月1・2・3日 分散登校による授業が始まりました

3地区に分けてではありますが、待ちに待った授業が始まりました。子供たちの笑顔と元気な声で学校に活気が戻ってきました。
新型コロナへの対策をしっかりした上で、22日からの通常の学校生活につなげていきます。
分散登校期間中の児童預かりでは、1時間目「もくもくタイム:自分で決めた取組」、2時間目「さわやかタイム:運動」、3時間目「チャレンジタイム:英語や読書」、「弁当」、「そうじ」と規則的に生活をしています。天気のいい日には、みんなで三尻山に行ってお弁当をいただいています。
 

5月9日(土) 地区別分散登校

3密を避けるため、3地区に分散し臨時登校しました。教科書の配付、学習課題の説明、生活習慣の確認等を行いました。
各学級、各回10名前後の参加ではありましたが、久しぶりに会う友達、そして、先生との会話に、みな笑顔いっぱいでした。
保護者の皆様には廊下からの参観となってしまいましたが、大変お世話になりました。 次回の登校日は5月20日(水)です。




 

2年生のロッカーを使いやすくしました

奥行きが30cmしかなくて、ランドセルが落ちてしまいそうなロッカーを直しました。
これで安心してランドセルを入れることができると思います。
 

玄関・廊下がきれいになりました

職員作業で、管理棟1階の玄関と廊下の床をきれいにしました。
見違えるほど白くなりました。来校の際にはぜひご覧ください。
 

4月8日(水) 始業式

放送による始業式となりましたが、いよいよ令和2年度がスタートしました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、放送による始業式としました。
新しい教室、新しい先生、新しい仲間で、今年度がんばっていきましょう。
 

令和2年4月8日(水) 入学式

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休校が続く中、令和2年度入学式を挙行することができました。
参加者制限、時間短縮での式となりましたが、62名のピカピカの1年生はしっかりとした態度で臨むことができました。
真新しいランドセルを背負い、みな大変うれしそうでした。
 

3月24日(火) 第73回卒業式

 校庭の桜も満開の良き日に卒業式を挙行しました。新型コロナウイルス感染防止のため、卒業生・保護者・職員の出席で縮小した形で行いました。練習は2回ほどでしたが77名の卒業生は、立派に成長した姿を見せ巣立ちました。
 

3月16日(月) 臨時登校・卒業式練習

 新型コロナウイルスの影響で、2週間ぶりの臨時登校になりました。久しぶりに友達や先生と会えて、笑顔の児童が多く見られました。児童の健康観察や休み中の過ごし方を指導し、6年生は体育館で卒業式の練習を行いました。
 

3月15日(日)おやじ倶楽部環境整備

 おやじ倶楽部の皆さんと職員が参加して、今年度の環境整備を行いました。「三尻山」の階段と斜面に芝生を植えました。緑化と土の流出防止になります。また、3階の資料室・更衣室にマットを敷き、着替えが寒くないようにしました。
 

2月25日(火)送別球技大会

 5年生と6年生がドッジボールを行いました。6年生の思い出の一つになるように、5年生は一緒にゲームを楽しみました。1学年違うと体力の差はありますが、試合の前と後は挨拶して交流できました。これから送別の行事が多くなります。
 

2月25日(火)三尻こども園訪問

 2年生が生活科の学習で三尻こども園を訪問しました。園長先生の話を聞いた後、各教室に分かれて読み聞かせ、伝言ゲーム、ハンカチ落としなど一緒に楽しみました。園児の世話をしたり幼稚園の頃を思い出したりできました。
 

2月21日(金)不審者対応避難訓練

 不審者侵入時における避難訓練を実施しました。熊谷警察署の方が不審者役になり、学校は児童への連絡や110番通報・教室から体育館への非難を行いました。防犯指導では、一人にならないことや大きな声を出すことを学びました。
 

2月19日(水)校内長なわ大会

 各クラスの児童は、この大会に向けて練習してきました。クラスのチームワークを高め、3分間集中して跳びました。クラスで定めた目標値を達成したクラスと悔しい思いをしたクラスもありました。継続して体力づくりに励みましょう。
 

2月18日(火)6年授業参観・懇談会

 6年生が最後の授業参観・懇談会を行いました。全員そろっての合唱や合奏がありました。国語の暗唱や総合で外国について調べた発表がありました。英語劇や体育の発表は盛り上がり、最後に保護者に感謝の手紙を渡し、素晴らしい発表会になりました。
 

2月17日(月)1年生と園児の交流

 4月から三尻小学校に入学する三尻幼稚園とことぶき花ノ木保育園の児童が来校し、1年生と交流しました。1年生が学校の紹介をしたり、できるようになったことを発表したりしました。園児はランドセルを背負い1年生の気分も味わいました。
 

2月13日(木) 授業参観・懇談会

 1年生から5年生までのクラスで授業参観と懇談会を行いました。今年度最後の参観日で、1年間にできるようになったことを発表したり、家族への感謝の気持ちを伝えたりする授業が行われました。児童の成長を感じる授業が多かったです。
 

1月29日(水)体育科研究授業

 4年生が体育館でマット運動の授業を公開しました。準備運動と慣れの運動の後、自分のめあての技を練習しました。3つの技を組み合わせて連続技にし、ミニ発表会をしました。児童の技能が向上し、教え合い学び合う態度が高まりました。
 

1月21日(火)給食集会

 三尻小では1月14日から24日までを給食週間にして取り組んでいます。児童集会で給食委員が中心になり、身支度や後片付けなどの寸劇をしたり○×クイズを行ったりしました。おいしい給食に感謝し、残さず食べて欲しいです。
 

1月20日(月)6年社会科見学

 晴天に恵まれ、午前中は国会を見学しました。国会開会の日にあたり混雑していましたが、最高府を見学できました。また、科学技術館では最先端の科学技術を、江戸東京博物館では江戸の歴史や文化を学び充実した一日になりました。
 

1月17日(金) 大根の収穫

 9月に種まきした大根は学校ファームで大きく成長し、まず3年生が収穫体験をしました。大根を少しずつ揺らしながら、引き抜いていきます。収穫した大根は児童が家庭に持ち帰ります。どんな料理にして食べるのか楽しみです。
 

1月8日(火)書きぞめ制作会

 明けましておめでとうございます。令和2年になり三尻小でも「根気ステージ」が始まりました。新年にふさわしく、全校で書きぞめ制作会を行いました。3~6年生は体育館で毛筆、1~2年生は教室でフェルトペンを使い、真剣に取り組みました。
 

12月17日(火)保健児童集会

 保健委員の5.6年生が中心になり、児童集会を開きました。インフルエンザの流行期にあり、うがい・手洗いなどの予防、マスクの正しい付け方などクイズや劇を入れてわかりやすく伝えていました。身じたくや小物なども用意して、楽しい劇を見せてもらい児童の関心が高まりました。
 

12月6日(金)親善タグラグビー大会

 三尻小校庭で、大麻生小との親善タグラグビー大会を行いました。これまでの授業で高めた技能や態度を発揮するときがきました。対戦成績で三尻小は勝ち越すことができました。5年生の児童はタグラグビーの楽しさを味わい、両校で親善を深めることができました。
 

12月1日(日)授業参観・バザー

 日曜の授業参観を行い、多くの保護者に参観いただきました。タグラグビーや昔遊びには、保護者の参加もありました。体育館では、PTAバザーがあり、多くの人に買い物していただきました。おやじ倶楽部の皆さんのゲームも楽しめました。
 

11月26日(火)パトロール感謝の会

 登下校で見守りいただいているスクールガードの皆さんをお招きし、感謝の会を開きました。児童が安全に登下校できるのも、ボランティアの皆さんのおかげです。手紙と花の苗を贈り、御礼の言葉と歌声で感謝の気持ちを伝えました。
 

11月22日(金)埼玉県小中学校音楽会中央大会

 深谷市民文化会館で埼玉県小中学校音楽会中央大会が行われました。5年2組の児童28名が参加して「Waku-Waku」と「生命のいぶき」を演奏しました。強弱をつけた美しいメロディが会場に響き、真剣に演奏する姿に感動しました。
 

11月21日(木)熊谷市小中学校音楽会

 市内音楽会がさくらめいとで行われ、4年生が出場して「すてきな友達」と「大空のカーニバル」の2曲を声を合わせて歌いました。会場に素晴らしい歌声が響き、児童にとってよい経験ができました。熊谷市出身の声楽家・原田勇雅さんの歌を聞くこともできました。
 

11月19日(火)校内持久走大会

 快晴の空の下、全学年が校庭を走りました。児童は緊張した面持ちの中、全力でスタートしていきました。自分の目標を達成し喜ぶ児童もいれば、悔しい顔の児童もいました。最後まで走りぬくことが大事で、今後も体力を高めていきましょう。
 

11月12日(火)まゆ玉・すいとんづくり

 8日(金)に続き、4年生を対象にまゆ玉・すいとん作りが行われました。三尻地区寿楽会の皆さんが指導者になり、来校されました。まゆ玉は、養蚕が盛んだった頃豊作を祈って行われた行事です。すいとんは、戦後食料難の時代によく作られた料理です。当時のお話を伺い、学習することができました。
 

11月7日(木)8日(金) 6年修学旅行

 1日目は、午前6時に学校を出発し、9時に鶴岡八幡宮に到着しました。宮司さんから八幡宮の歴史や三尻との関係をお話いただきました。その後の班別行動では、銭洗弁財天や高徳院の大仏などを見学し、宿泊地熱海に到着しました。2日目は、熱海から箱根に向けて出発しました。天気は快晴で富士山が雄大な姿を見せていました。箱根の関所を見学し、海賊船で芦ノ湖を遊覧しました。彫刻の森美術館では芸術鑑賞と供に、遊具と足湯まで楽しく体験しました。
 

11月6日(水) 北部東地区小・中学校音楽会

 5年2組の児童が音楽会に出場しました。「WaKu-WaKu」は、リズムのよい演奏で、「生命のいぶき」は、じっくり聞かせる楽曲で、感情豊かに表現できました。選考により、11月22日(金)に行われる県北部中央大会にも出場します。
 

11月2日(土)熊谷市研究委嘱発表会

 三尻小で2年間研究してきた国語科の学習指導を、研究発表しました。1の2、3の1、5の2で授業を公開し、その後体育館の全体会でプレゼンテーションを行いました。他校から約70名の参観者があり、児童は対話を通して考えを深める様子が見られるようになりました。
 

11月1日(土)フリー参観

 教育の日で、フリー参観を実施しました。2時間の公開で、音楽会の楽曲を披露したり、ポップコーン作りを保護者と一緒に行ったり、道徳の公開もありました。平日でしたが、多くの方に参観いただき児童も頑張りました。
 

10月30日(水)のぞみの里交流会

 福祉の心を育む交流事業として、5.6年生の福祉委員会の児童が学区内にあるのぞみの里を訪問し、高齢者の方と交流しました。児童は歌や直実節の踊りなどを披露し、施設の方と手遊びをして交流しました。皆様には、健康に留意してお元気でお過ごしください。
 

10月30日(水)4年道徳授業

 4年2組で「正直・誠実」を内容項目とした授業を行いました。板書や範読をよく考え、児童の心を揺さぶる発問が効果的でした。児童は、正直であることの大切さにふれ、自分も相手も気持ちよく生活することを考えることができました。
 

10月28日(月)サツマイモの収穫

 6月に植えたサツマイモが順調に育ち、2年生が収穫しました。まず、つるをはずしてサツマイモがありそうなな場所を探します。シャベルで穴を掘り進めると、イモが収穫できました。児童は家庭に持ち帰り、秋の味覚を味わうことができました。
 

10月26日(土)27日(日)オータムスクール

 おやじ倶楽部主催のオータムスクールがあり、約130名が参加しました。夕飯のカレー作り、夜の肝試し・三尻ピックが行われ、4年生以上約60名が体育館に宿泊しました。2日目は文字探しハンターを行い、楽しく終了できました。おやじ倶楽部の皆様お世話になりました。
 

10月25日(金)音楽朝会・講座・説明会

 11月6日(水)の北部地区音楽会に器楽で出場する5年2組の児童が、リハーサルの音楽朝会で素晴らしい合奏を披露しました。5時間目は、6年生を対象としたネット安心講座を開き講師の話を聞き、6時間目は修学旅行の説明会を行いました。
 

10月24日(木)4年川越・小川へ遠足

 埼玉県内の特徴ある市町を訪ねて、蔵づくりの街川越の博物館を見学しました。蔵づくりの街並みを散策し、菓子屋横丁では買い物もしました。小川町では伝統工芸館に立ち寄り、埼玉県内の伝統工芸品を見学し手漉き和紙づくりも体験しました。楽しい遠足になりました。
 

10月11日(金)就学時健康診断

 来年度入学予定児童66名の健康診断が行われました。体育館では、保護者向けに学校概要説明、事務手続きの説明、子育て講座がありました。児童は、内科・歯科の健診を受けたり、各種検査を受けたりしました。6年生女子が、園児の案内や係で活躍しました。
 

10月5日(土)稲刈り体験

 おやじ倶楽部が運営する「稲刈り体験」が行われました。夏を思わせる陽射しの中、児童と大人が一緒に鎌を使って稲を刈りました。三尻小・籠原小・熊谷西小・鎌倉鶴の子会の皆さんが参加して交流を深め、豊かに実った稲を天日干しにしました。
 

9月29日(日)ラグビーワールドカップ観戦

 熊谷ラグビー場で行われたジョージア対ウルグアイの観戦に行きました。会場は2万5千人の観客で埋め尽くされました。日本代表の活躍でラグビー人気が高まり、素晴らしい会場で迫力ある対戦を夢中になって応援しました。
 

9月27日(金)教育実習生研究授業

 2年1組と6年1組の教育実習生が授業を行いました。1か月間学校現場で授業を参観・実践し、教員の仕事について学びました。授業にあたり、指導案作成・資料準備など熱心に取り組んでいました。児童とのふれあいなど貴重な経験を今後に生かしていきましょう。
 

9月21日(土) 三尻小運動会

 天候が心配されましたが、三尻小運動会が予定どおり実施できました。児童は、徒競走・リレー・学年競技・ダンスと多くの種目に全力で取り組みました。一番練習してきたダンス、組体操・直実節は、素晴らしい出来栄えでたくさんの拍手をいただきました。高学年の児童は応援合戦や係活動でも活躍しました。保護者・地域の皆様の応援をいただき、天候にも恵まれて思い出に残る素晴らしい運動会になりました。
 

9月20日(金)運動会準備

 運動会前日、午後から5.6年生児童と職員、PTA本部役員の皆さんで運動会準備を行いました。天気がよくなり、青空の下新調した万国旗が美しいです。校庭の準備を整え、いよいよ明日が運動会本番です。全員、運動会日和になることを願っています。
 

9月14日(土)地域交流グランドゴルフ大会

 三尻小校庭で3世代交流の大会が行われました。地域のコミュニティの活性化を図るため、寿楽会、子ども会の皆さんが100名以上参加しました。子ども達は、大人からグランドゴルフを教えてもらい、楽しい交流の場になりました。
 

9月11日(水)運動会練習

 運動会まであと10日。練習にも熱が入ってきました。朝は全校で大玉送りの練習、業間は代表リレーの練習、昼休みは応援合戦の練習と暑い中でしたが児童は練習に励んでいました。体調を整えて、運動会本番に向けて準備を進めていきましょう。
 

9月7日(土)三尻地区敬老会

 三尻小体育館で、三尻地区敬老会が行われました。三尻地区には75歳以上の高齢者が836名いて多くの人が参加し、お祝いを受け取っていました。来賓として市長さんが出席し祝辞を述べ、三尻小の4.5.6年の代表児童も心温まる作文を朗読できました。
 

9月5日(木) 5.6年生写生会

 延期していた写生会に5.6年生が出かけました。5年生は龍泉寺、6年生は幸安寺という郷土の名刹を描きます。薄曇りの天候でしのぎやすく、児童は構図を決めて下絵を進めていました。教室での色塗りを含め、作品を大事に仕上げて欲しいと思います。
 

9月2日(月)運動会練習開始

 今日から運動会練習が始まりました。朝は全校で校庭に集合し、整列や回れ右など集団行動を練習しました。5.6年生は3時間目に体育館で「直実節」の練習をしました。指導者の先生を招いて、全体の踊りの流れとポイントを指導していただきました。
 

8月29日(金)避難訓練

 夏休みが終わり登校2日目、今日は全校で避難訓練を行いました。緊急地震放送が校内に流れると、児童は机の下で身を守ることができました。児童はおしゃべりも少なく、安全に校庭に避難できました。9月1日は防災の日です。ご家庭でも話し合ってみてください。
 

7月31日(水)夏休み10日過ぎ7月末日

 夏休みも10日過ぎ、7月も最終日になりました。梅雨明けしてから猛暑日が続き、連日プールは大盛況です。各地で夏祭りも行われ、三尻地区では八坂祭も行われました。教室棟は連日校舎の外壁改修工事が行われ、暑い中多くの人が働き環境整備を進めています。
 

7月20日(土)流しそうめん

 おやじ倶楽部主催の体験イベント「流しそうめん」が行われました。八幡神社から竹をいただき、竹を割ってそうめんを流すようにします。竹でおはしやお椀も作りました。脚立で傾斜をつけて、ホースで流します。親子で楽しく流しそうめんを味わいました。
 

7月11日(木) 授業参観・懇談会

 授業参観を行い、多くの保護者の来校がありました。各クラスで授業を工夫し、児童の活躍の様子を見ることができました。懇談会では、4月からの行事や生活・学習のことを振り返り、夏休みの生活についても確認し、話し合うことができました。
 

7月9日(火)国語授業研究会

 2年1組で国語の授業研究会を行いました。「きつねのおきゃくさま」のお話で、登場人物の気持ちを考えて音読を工夫しました。グループごとにペープサートを使った音読をして、良かったところやアドバイスを伝え合いました。少し緊張しましたが対話的に学習できました。
 

6月28日(金)29日(土) 5年林間学校

 5年生が1泊2日で赤城山の林間学校に行きました。心配された雨に降られることもなく、1日目地蔵岳登山とキャンプファイヤーを行いました。2日目も長七郎登山と群馬フラワーパークで過ごし、仲間と共に思い出深い体験になりました。
 

6月25日(火)国語授業研究会

 6年1組で国語の授業研究会を実施しました。「森林のはたらきと健康」という説明文で、写真や図を使って表現するよさについてグループで話合い、意見を共有しました。筑波大学の長田友紀准教授を講師に、放課後は研究協議を行い研修を深めました。
 

6月24日(月)学校訪問

 熊谷市教育委員会と北部教育事務所の学校訪問があり、授業を公開し指導を受けました。教員は指導案を用意し、学習環境を整えてきました。児童は元気に学習に取組み、発表したり話合い活動に参加したりできました。児童の下校後、分科会・全体会がありました。
 

6月23日(日)田植え

 おやじ倶楽部主催の田植えが行われました。三尻地区の田を借り、三尻小・籠原小・熊谷西小・鎌倉市鶴の子会の皆さんも参加しました。最初に作業の安全を祈願し、豊作を祈る舞もありました。早乙女姿の代表児童から始まり、全員が田植えをして楽しみました。
 

6月20日(火) ジャガイモの収穫

 6年生が3月に植え付けしたジャガイモの収穫をしました。ちょうど食べ頃の大きさのイモが多く、たくさん掘り当てていました。子どもたちは家に持ち帰り、新じゃがを食べることができます。どんな料理になるか楽しみです。
 

6月17日(月)大洗海岸 海浜学校

 6年生が茨城県大洗町へ海浜学校に行きました。晴天で波がおだやかで磯の観察には絶好でした。アメフラシ・ヒトデ・カニ・ハゼなど海の生物を手にとって観察できました。水族館ではイルカショーを見学し、水槽や海の生物を観察できました。
 

6月14日(金)さつまいもの苗植え

 今週になってから学校ファームにサツマイモの苗を植えました。船底植えと言って、移植ごてで穴を細長く掘り、苗を寝かせるように植えました。水不足が心配ですが、うまく根を張って、サツマイモが秋には収穫できるように世話をしていきます。
 

6月12日(水)4年算数研究授業

 4年2組で算数の研究授業を行いました。児童は姿勢よく先生の話を聞き、自分の考えを発表したりノートに書いたりしていました。割り算の学習で、商がたつ位について考え、ペアで考えを比べたり、理由を考えて書いたりできました。集中してよく学習できました。
 

6月11日(火)タグラグビー講習会

 アルカス熊谷のコーチ4名が来校し、タグラグビー教室が開催されました。ラグビーボールを使ったリレー、パス回し、タグ取り鬼ごっこ等児童が楽しめるゲームの紹介がありました。最後に試合をして、タグラグビーの楽しさを味わいました。
 

6月3日(月)4年国語授業研究会

 三尻小の研究課題である国語の研究授業が行われました。児童は大きな声で発表したり音読したりできます。また、学習課題をグループで話し合い、結論と結果を導き出しました。放課後は指導者を交え、研究協議を行いました。
 

6月3日(月)プール開き

 6月になり水泳シーズンの到来です。業前の時間に全校児童がプールサイドに集合し、プール開きが行われました。養護教諭や体育主任からプール使用上の注意があり、最後に清めをして安全を祈願しました。プールに入る日が楽しみです。
 

5月28日(火)熊谷市陸上フェスティバル

 ラグビーワールドカップ開催のため、5月開催になった大会に6年生が出場しました。前日までの暑さも和らぎ、三尻小6年生も自己ベストを目指して挑戦しました。個人種目では、100m走・60mハードル・走り幅跳びで6人が入賞しました。男子「4×100mリレーでは、中規模校14校の中で1位になりました。素晴らしい会場で全力を尽くし、思い出に残る大会になりました。
 

5月27日(月)陸上フェスティバル壮行会

 明日陸上フェスティバルに出場する6年生を応援するために、1~5年生が壮行会を開きました。6年生はアーチをくぐって入場し、出場選手が紹介された後、代表が抱負を述べました。長縄跳びの披露もありました。下級生の声援を背に、健闘を祈ります。
 

5月22日(水)交通安全教室

 熊谷警察署員や交通指導員さんの指導で、交通安全教室を実施しました。1年生は校庭の模擬道路で安全な道路歩行と横断を練習しました。内輪差の見学もしました。体育館では交通安全講話と映画鑑賞で交通安全に対する意識を高めました。
 

5月20日(月)プール清掃

 6年生と5年生がプール清掃を行いました。プールには、残土や落ち葉が積もっていましたが児童はそれらを集め、水を流してほうきやデッキブラシを使ってきれいにしました。放課後職員で仕上げ清掃を行い、6月のプール開きに向けて準備が進みました。
 

5月20日(月)体育指導専門員指導

 体育指導専門員の土田先生が来校し、6年生が指導を受けました。集団行動の意義や方法について指導を受けたり、体力を高めるための運動を教えていただいたりしました。長縄跳びも行いましたが、指導を受けたことを活かしていきましょう。
 

5月18日(土)資源回収・放課後子供教室等

 朝から資源回収・PTA運営委員会があり、お世話になりました。家庭科室では職員の指導で「カラーキャンドルづくり」が行われ、色とりどりのキャンドルが作れました。また、若手職員は林間学校の下見に赤城山登山を行い、夕方にはおやじ倶楽部総会が行われました。
 

5月15日(水)避難訓練・引き渡し訓練

 地震発生を想定して、避難訓練を行いました。児童は、緊急放送を聞いて素早く机の下に入り、安全を確保しました。帰りの用意をした後、校庭で保護者を名簿で確認し、児童を引き渡しました。ご多用の折、保護者皆様には児童を迎えに来ていただき有り難うございました。
 

5月15日(水) 新体力テスト

 昨日から学年ブロックごとに校庭で新体力テストを実施しています。今日は、1.2年生が50m走・立ち幅跳び・ボール投げを行いました。天候にも恵まれ、県平均を越えることを目標に、全員が全力で挑戦していました。
 

5月7日(火)青少年赤十字加盟登録式

 10連休後の学校に、子供たちの元気な姿が戻って来ました。朝、体育館で福祉委員会が中心となり、集会がありました。青少年赤十字についての説明があり、署名登録・バッジの交付がありました。合い言葉である「気づき・考え・実行する」を目標に実践していきます。
 

4月26日(金)PTA総会・授業参観

 5時間目の授業参観後、体育館でPTA総会が行われました。今年度の事業計画や予算案などが審議されました。また、PTA役員を退任された方に御礼の拍手が送られ、新しい役員さんも承認されました。PTA役員・会員の皆さんにはお世話になります。
 

4月19日(金)離任式

 3月に三尻小を転出された4名の先生方をお迎えして、離任式を行いました。児童の代表が作文を読み、花束と一緒に手渡しました。先生方からは、三尻小での思い出話や児童への励ましの言葉をいただきました。最後に全員で三尻小校歌を歌いました。
 

4月17日(水)1年生給食開始

 今日から1年生の給食が開始になりました。給食室から食缶や食器を運び、先生に手伝ってもらい盛り付けをしました。ハンバーグとみそ汁などのメニューを「おいしい」と言ってたくさん食べ、おかわりした児童もいました。
 

4月16日(火)授業参観・懇談会

 暖かな春の一日、第1回授業参観・懇談会が行われました。たくさんの保護者の参観があり、児童は張り切って授業に参加していました。懇談会では、学級役員の選出・今年度の予定などが話し合われ、担任と保護者の顔合わせもできました。
 

4月15日(月)入学おめでとう集会

 入学から1週間がたち、1年生を歓迎する会が行われました。1年生は「1年生になったら」を元気よく歌い、呼びかけも上手にできました。2年生からはペンダントのプレゼントがありました。最後は「ドレミの歌」をゲームで行い、全校で盛り上がりました。
 

4月15日(月)八幡神社 例大祭

 三尻小の北側にある八幡神社で例大祭が行われました。鎌倉の鶴岡八幡宮とゆかりのある神社で、現在でも交流があります。児童の代表が舞姫として「浦安の舞」と「豊栄の舞」を奉納し、厳かな空気の中で舞が披露できました。
 

4月8日(月)始業式・入学式

 今日から平成31年度がスタートしました。花冷えの日になりましたが、始業式・入学式を行いました。2~6年生は、1年ずつ進級し新しいクラスで友達や先生と出会いました。入学式では64名の児童が出席し、担任の先生から名前を呼ばれしっかり返事ができました。来賓の方からは祝辞をいただきました。今年度三尻小は、全校児童数385名でスタートします。一年間、勉強・運動にがんばっていきましょう。
 

3月22日(金)卒業式

 本日、多くの来賓と保護者を迎えて卒業式が行われました。75名の児童は立派に卒業証書を受け取り、来賓の祝辞に耳を傾けていました。また、練習してきたお別れの言葉は声がよく響き、歌も心がこもっていました。在校生が作ったアーチをくぐり、巣立って行きました。
 

3月16日(土)おやじ倶楽部環境整備

 おやじ倶楽部の皆さんに職員数名も加わり、三尻山の補修作業を行いました。古くなった土止め板を取り除き、新しい板を杭で止め、段差を作りました。子ども達が安全に遊べるように、朝から夕方まで作業された皆様に感謝いたします。なお、板や杭など資材については、三井住友信託銀行受託「公益信託 熊谷環境基金」から助成を受け購入しています。
 

3月12日(火)卒業式練習

 先週から卒業式の練習が始まっています。今日は初めて4~6年生がそろって練習しました。最初に卒業式で歌う「校歌」「大空が迎える朝」「いのちの歌」「仰げば尊し」の練習をし、その後「呼びかけ」の練習をしました。卒業式本番に向けて、気持ちが高まっていきます。
 

3月1日(金)卒業を祝う会

 本日2時間目に体育館で全校集会「卒業を祝う会」を行いました。1年生は、リズムとランドセルを使って感謝の気持ちを表しました。2年生は、音楽劇でかわいい「かさこじぞう」を表現しました。3年生は、Tの人文字と「パフ」のリコーダーで気持ちを伝えました。4年生は、「キラキラ」の曲と応援団の様子を表現しました。5年生は、寸劇でつっぱりとチコちゃんの様子からエールを送りました。そして、職員は寸劇と「絆」の歌、6年生は「大切なもの」を歌い、全校で6年生の卒業を祝う心温まる会になりました。
 

2月26日(火)送別球技大会

 6時間目に5.6年生が送別球技大会を行いました。校庭に6面のコートを作り、5年生と6年生で対戦しました。6年生は体格で勝っていましたが、5年生もよく健闘して盛り上がった試合になりました。5年生は感謝の気持を込め、6年生も思い出の行事になりました。
 

2月23日(土) 第3回放課後スクール

 PTA資源回収の後、体育館でスポーツを楽しむ放課後スクールを実施しました。卓球・キックターゲット・ストラックアウトなど、ボールを使った運動をしました。体育の授業と異なり、ゲーム感覚で挑戦できることもあり、約50人の参加児童が楽しんでいました。
 

2月20日(水)長なわ大会

 春の暖かな陽気の中、全校で長なわ大会を実施しました。どのクラスも3分間で何回跳べるか目標を決めて挑戦しました。目標を達成したクラスがあれば、惜しくも届かなかったクラスもあります。長なわを通して、体力・協力・努力という大切なことを学びました。
 

2月19日(火)6年授業参観・懇談会

 6年生にとっては、小学校生活最後の授業参観になりました。グループに分かれ、クイズ・劇・合奏・実験・運動などを行い、最後に心を込めた全員合唱と保護者への手紙の手渡しがありました。6年生の成長と感謝の気持ちが伝わる会になりました。
 

2月14日(木)授業参観・懇談会

 1~5年生は、今年度最後の授業参観を行いました。学習発表会の形で、1年間学習した成果を発表した学級が多かったです。たくさんの保護者の皆さんに参観していただき、児童もはりきって発表しており、成長した姿を見せていました。
 

2月7日(木) 1年・国語授業研究会

 物語「お手がみ」を読み、どんな問いがあるかグループで話し合う授業が行われました。1年生は物語の内容に関する問いを考えて、今後の授業に生かしていきます。話し合いや短冊にまとめることが上手にできました。研究会では、授業を参観された筑波大学の長田准教授から、国語の授業の進め方や対話的な活動の授業について指導いただきました。
 

2月1日(金) 三尻幼稚園との交流会

 八幡神社で豆まきをした後、三尻幼稚園の年長さん約150名が来校しました。本校の1,2年生のクラスで授業の様子を見たり、歌やゲームをしたりしました。また、ランドセルを背負ったり、卒園式が行われる体育館を見学したりして交流を図りました。
 

1月30日(水) 音楽鑑賞会

 くまぴよ隊の皆さんが来校し、全校で演奏を聞きました。曲目は「勇気100%」「ドラえもん」「栄光の架橋」など、児童がよく知っている曲で楽しめました。途中、楽器の紹介やマスコットくまっちの登場があり、アンコールの「USA」では児童は踊って盛り上がりました。
 

1月23日(水)3年国語授業研究会

 1組がインフルエンザで学級閉鎖のため、2組で研究授業を実施しました。国語の説明文「どちらが生たまごでしょう」を発展させ、「塩と砂糖」「アルミ缶とスチール缶」「水と食塩水」の違いを文章から読み取り、グループで話し合い表にまとめていました。
 

1月22日(火)給食集会

 三尻小では1月15日~25日が学校給食週間になっています。今日は給食委員が体育館で集会を開きました。寸劇やクイズで全校児童に給食のマナーについて考えてもらいました。毎日の給食を感謝の気持ちでいただく週間にしましょう。
 

1月8日(火)書きぞめ制作会

 平成最後の年を迎え学校がスタートした今日、全校児童が書きぞめをしました。3~6年生は体育館で書きぞめを、1~2年生は教室でフェルトペンで書きました。体育館では静かに書に向かう児童の姿があり、真剣な表情で作品を仕上げていました。
 

12月17日(月)~19日(水) 大根の収穫

 1年生から3年生が学校ファームで育った大根の収穫をしました。今年は秋に暖かい日が多かったため、大根が大きく育ちました。一人1本ずつ家に持ち帰っています。家で大根を使ったどんな料理になるか、味も楽しみです。
 

12月13日(木)1年生昔遊びの会

 1年生は生活科の授業で昔遊びについて学習しています。地域の寿楽会の皆さんをお招きして、昔遊びを教わる会を行いました。あやとり、竹とんぼ、こま回し、竹馬など教えていただき、上手になりました。手作りの遊びの良さを学び、皆さんとの交流を図ることもできました。
 

12月7日(金)親善タグラグビー大会

 5年生が親善タグラグビー大会のために隣接する大麻生小を訪問し、試合をしました。授業で学習した成果を発揮し、勝ち越すことができました。児童は全力でプレーしてタグラグビーの楽しさを味わい、親睦を深めるよい大会になりました。
 

12月6日(木)国語授業研究会

 4年2組で国語の研究授業を実施しました。物語「ごんぎつね」で登場人物のごんや兵十の心情を、行動や会話から想像して読みました。ごんの心のつぶやきを、ワークシートに書いたりグループで話し合ったりして学習を深めました。
 

12月2日(日)授業参観・PTAバザー

 午前中2時間授業を公開し、懇談会も実施しました。日曜日であり多くの方の参観がありました。また、午後から体育館でバザーを実施しました。食料・衣類・雑貨等が購入され、児童はおやじ倶楽部主催のゲームを楽しみました。収益は、学校の環境整備に使わせていただきます。
 

11月27日(火)28日(水)まゆ玉・すいとん作り

 4年生が地域の寿楽会の方から、まゆ玉・すいとん作りを指導していただきました。まゆ玉は、養蚕が盛んだった頃のまゆの生産が増えることを祈り作っていたそうです。すいとんは、戦中・戦後の食糧難のときによく作られ、今日は野菜が豊富なすいとんになりました。
 

11月26日(月)パトロール感謝の会

 登下校の児童の安全を見守ってくださるスクールガードの皆さんをお招きし、感謝の会を開きました。児童代表のお礼の言葉、手作りのプレゼントにより日頃の感謝の気持ちを表しました。今後も、皆さんに児童の見守りでお世話になりますが、よろしくお願いします。
 

11月24日(土)PTA親善バレーボール

 くまぴあで西ブロックの大会が行われました。9月から大会に備えて練習してきました。Aブロックで2勝し、2位通過で3位決定戦にまわりました。惜しくもフルセットの末姉妹校の三尻中に負けましたが、新調したオレンジのユニフォームで皆さん大活躍の大会でした。
 

11月21日(水)熊谷市小中学校音楽会

 さくらめいとで行われた音楽会に4年生が出場しました。先生の指揮に合わせて、会場一杯素晴らしい歌声を響かせました。大空賛歌は澄んだ秋空のように元気よく、地球星歌はその美しさを歌い上げました。9月からこの日に向けて朝夕練習してきた歌声に感動しました。
 

11月20日(火)校内持久走大会

 全校児童が持久走大会に参加しました。さわやかタイムや体育の時間に練習したことを発揮するときです。子供たちは、第一に完走することを、第二に自己新記録や10位入賞など自分の目標を立てて挑戦しました。保護者の方に多数応援いただきありがとうございました。
 

11月9日(金)フラワーフェスティバル

 全校児童が校庭に集まり、プランターにビオラの苗を植えました。冬に向かい寒さに強い花に植え替え、学校内を花のある美しい環境に整えます。縦割り班毎にプランターがあり、水くれや雑草の除去など世話をしていきます。
 

11月7日(水)8日(木)6年修学旅行

 1日目は、午前9時に鎌倉の鶴岡八幡宮に到着し、その後グループ行動で銭洗弁財天・高徳院大仏・長谷寺等を散策し午後3時に江ノ島に集合しました。その後宿泊地の熱海に到着しました。2日目は、小田原城の見学・寄木細工のコースター作り・地球博物館の見学をしました。6年生にとっては、社会や理科の学習を深めると共に公共のマナーや協力など大切なことを学んだ修学旅行になりました。
 

11月1日(木)2日(金)フリー参観

 彩の国教育週間で、2日間フリー参観を実施しました。2年生のおもちゃカーニバルやポップコーンづくり、4年生の音楽会練習など普段と異なる授業もありました。また、国語・算数や道徳の授業もあり、多くの方に参観いただきました。
 

10月31日(水)福祉の心を育む交流事業

 5.6年生の福祉委員18名が、学区内にある「のぞみの里」を訪問しました。学校から箱ティッシュを贈り、施設からは図書カードの贈呈がありました。児童は、歌や踊りを披露し、お年寄りに喜んでもらいました。最後には、一緒に歌に合わせて踊り、楽しく交流ができました。
 

10月27日(土)28日(日)オータムスクール

 おやじ倶楽部主催のオータムスクールが好天に恵まれ実施できました。1日目の午後は、カレー作りを行い、野菜や肉を切り、飯ごうを使って直火でごはんを炊きました。10のグループが味を工夫して、美味しいカレーを食べました。夜は体育館でスポーツチャンバラをしました。体育館には、約80名の児童が宿泊しました。2日目は、おやじ特製のスープとパンが好評で、その後校庭で文字探しハンターを行い、楽しい2日間になりました。
 

10月25日(木)4年遠足 川越市・小川町

 4年生は埼玉県の特徴ある地域の学習で、まず「蔵づくりの街」川越市に行きました。資料館を見学して蔵づくりの家ができた訳を学習し、実際に散策しました。小川町では紙すきで伝統工芸品である和紙づくりに挑戦しました。県内の伝統工芸品も見学できました。
 

10月9日(火)稲刈り体験

 三尻地区の稲刈り体験が行われました。実った稲穂は黄金色に輝き、波うっています。児童は鎌を使って稲を刈っていました。おやじ倶楽部の皆さんに協力いただき、稲を束ねるのを手伝っていただきました。稲は天日干しされ、鎌倉の鶴岡八幡宮に献上されます。
 

10月4日(木)熊谷市陸上フェスティバル

 熊谷市内29校の小学校6年生約1600人が、熊谷スポーツ分化公園陸上競技場に集まり競技を行いました。三尻小児童は、個人種目で10人、リレーで1つ入賞し、活躍しました。練習と大会を通して、体力とクラスの団結を高めました。
 

10月2日(火)陸上フェスティバル壮行会

 10月4日(木)に開催される熊谷市陸上フェスティバルの壮行会が行われました。大会には熊谷市内29校約1600名の小学校6年生が出場します。個人種目に出場する人は、自己ベストと入賞を目指して、クラスでの長縄は新記録を目指して、声援を受けてがんばります。
 

9月28日(金) 教育実習生研究授業

 9月3日(月)から3人の大学生が教育実習に来ています。指導案を作成し研究授業を行いましたが、児童への発問や板書が工夫され、児童の考えをよく引き出していました。若い先生の意欲が児童に伝わる、初々しい授業でした。
 

9月28日(金)社会福祉体験

 熊谷市社会福祉協議会の皆さんが来校し、車いす体験を指導してくださいました。障害のある方から講話を聞いたり、シッティングバレーを経験したりしました。車いすは、乗る人が安心して任せられるように、思いやりのある介助が大切です。
 

9月27日(木)国語授業研究会

 今年度3回目の授業研究会を行いました。2年1組の児童は教材文「わにのおじいさんのたからもの」を元気に音読でき、自分の考えをワークシートに書き込みました。また、今日の学習を振り返り、まとめていました。研究協議では、教員が研修を深めました。
 

9月22日(土)三尻小運動会

 昨日からの雨で天候が心配されましたが、予定通り運動会が実施できました。1.2年生の可愛らしい踊り、3.4年生のリズミカルなダンス、5.6年生の力強い組体操など見せ場がたくさんありました。三色対抗は大接戦の末青組の優勝になりましたが、盛り上がった運動会になりました。地域・保護者の皆様には、最後まで応援・協力をありがとうございました。
 

9月20日(木)もうすぐ運動会

 運動会まであと2日になりました。新しい種目もあり、各学年最後の練習を行っています。中でも、ダンスや組体操は一番練習してきた種目です。明日は運動会準備を行い、土曜日の本番に備えます。予定どおり実施できることを祈ります。
 

9月16日(日) 地区交流グランドゴルフ大会

 三尻小校庭で三世代交流のグランドゴルフ大会が行われました。三公会の皆さんに指導してもらい、児童・保護者・祖父母が参加し、グランドゴルフを楽しみました。競技を行うとともに、お互いに顔を合わせ話すことで交流が深まりました。
 

9月15日(土)三尻地区敬老会

 三尻小体育館に多くの敬老者と来賓が出席し、敬老会が行われました。今年は809名の対象者があり、金婚9組、米寿26名、喜寿76名の代表者の表彰がありました。4.5.6年の代表児童が作文を朗読し、感謝の気持ちを述べ健康長寿を祝いました。
 

9月13日(木)運動会練習

 来週の22日(土)が運動会で、練習にも熱が入っています。今日は5.6年生が組体操、1.2年生が玉入れ、3.4年生が綱引きの練習をしました。赤・青・黄の応援合戦でも、低学年まで応援歌を覚えて声が出るようになり、盛り上がっています。
 

8月31日(金) 写生会

 写生会のため、5年生は龍泉寺、6年生は幸安寺に行きました。二つのお寺は、地域にある有名な寺で文化財です。暑い日でしたが、児童は画用紙に下絵を描いていました。自分の作品を完成させるように、丁寧に仕上げましょう。
 

8月30日(木)

 昨日から、授業を再開しました。学校での出来事をこれからも紹介していきます。今日は、避難訓練を実施しました。9月1日は「防災の日」であり、地震や台風の被害が多い日本では、自分の身を守る必要があります。児童は避難の方法を学び、落ち着いて校庭に避難できました。
 

7月18日(水) 着衣泳

 連日38℃を超える猛暑日が続いていますが、学校のプールでは着衣泳を行っています。万が一着衣のまま水に落ちた場合、顔を出して浮き身の姿勢を保つことが大切です。着衣では、水の抵抗を強く感じること、ペットボトルも浮き輪代わりになることを学びました。
 

7月12日(木)授業参観・学級懇談会

 夏休み前の授業参観に多くの保護者に出席いただきました。日頃の授業の様子を参観してもらいましたが、1年生も勉強をがんばっている姿が見られました。2年生と3年生は水泳の授業を行いました。その後各教室では、懇談会を実施しました。
 

7月10日(火) 音楽朝会

 今月の曲は、夏にふさわしく「イルカはざんぶらこ」です。3拍子のリズムに合わせて歌っていると体を動かしてみたくなります。増田先生の指導で、バンブーダンスに挑戦しました。竹を打ってリズムをとり、その中にタイミングよく入っていくと楽しい踊りになりました
 

7月5日(木)国語授業研究会

 6年2組で国語授業研究会を行いました。6年生らしく大きな声で音読したり進んで発表したりできました。また、友達の考えを聞いてグループで話し合い、考えを深めることができました。教員は放課後の研究協議で授業について話し合い、研修を深めました。
 

7月2日(月)6年海浜学校・大洗

 バスは学校を6時過ぎに出発、茨城県大洗町に向かいました。、水族館ではグループ行動で、魚や海の生き物と出会い、イルカとアシカのショーも楽しみました。快晴の海日和で磯遊びでは、アメフラシ・カニ・ウニ・ヒトデなど海の生物に直接触れることができました。
 

6月29日(金) 梅雨明け・水泳シーズン本番

 関東甲信越地方では、本日観測史上初6月の梅雨明けになりました。朝から気温が急上昇、学校のプールでは水が気持ちよく、5.6年生が楽しそうに水泳の授業を行っていました。しっかり練習して、泳力を高めてほしいと思います。
 

6月24日(日)田植え体験

 おやじ倶楽部が運営する「田植え体験」が、梅雨の晴れ間で暑い日でしたが行われました。三尻小に加え、籠原小・熊谷西小・鎌倉鶴の子会の児童と保護者に加え、タレントも参加して賑やかに行われました。地域の皆さんの協力により、豊かな体験ができました。
 

6月22日(金) ジャガイモの収穫

 6年生がジャガイモの収穫を行いました。3月に植えた種いもから、たくさんのジャガイモが収穫できました。児童はレジ袋にジャガイモをたくさん詰めて持ち帰りました。家でジャガイモを使った料理を考え、味わってみましょう。
 

6月9日(土) 流しそうめん

 おやじ倶楽部主催の体験イベント「流しそうめん」が学校で行われました。八幡神社から竹を譲っていただき、節を取った竹に水を流し、そうめん・野菜等をすくっていただきました。保護者も多く参加し、竹でお椀や箸を作るなど、楽しい体験になりました。
 

6月6日(水) タグラグビー教室

  アルカス熊谷の選手が来校し、4年生を対象にタグラグビーの指導を行いました。雨で体育館での実施になりましたが、タグの取り方やパスの仕方の指導を受けた後、ゲームを行いました。チーム同士の対戦の後、アルカスの選手もゲームに加わり楽しくできました。
 

6月4日(月) プール開き

 初夏の日差しが照りつけ、水泳のシーズンがやってきました。全校児童がプールサイドに集まり、代表がテープカットをしました。校長あいさつの後、養護教諭・体育主任から諸注意があり、児童は真剣に聞いていました。清めの儀式をして、プールの安全を祈願しました。
 

5月29日(火) 北部教育事務所・熊谷市教育委員会合同訪問

 この日の合同訪問に10名の指導主事が来校しました。教室等の環境整備も整い、児童の元気なあいさつ・返事が聞かれました。児童の真剣に学習に取り組む姿が参観できました。指導していただいたことを今後の学習指導や生徒指導に生かしていきます。
 

5月22日(火)自転車免許講習会

 校庭に模擬コースを設定し、自転車の正しい乗り方について学習しました。交通指導員さんからは、自転車の出発・停止や安全確認の仕方など実技を教えていただきました。熊谷警察署員からは、交通ルールや自転車の点検について指導を受け、免許を取得できました。
 

5月21日(月)プール清掃

 5年生と6年生がプール清掃をしました。プールの底にたまった落ち葉や土砂を取り除き、たわしでこすって水を流します。暑い日で水が気持ちよく、児童はよく仕事をしていました。放課後職員が仕上げをし、きれいになりました。プール開きが楽しみです。
 

5月19日(土)三尻っ子放課後スクール

 資源回収の後、第1回の放課後スクールを行いました。増田教諭が講師となり、カラーキャンドル作りをしました。ろうそくを細かく砕き、湯煎して溶かしていきます。自分の好きな色のクレヨンを削って色をつけ、冷やして固まるとカラーキャンドルの完成です。
 

5月15日(火)新体力テスト

 今日の3.4年生から新体力テストが始まりました。まず、校庭で行う50m走・立ち幅跳び・ボール投げを行いました。昨年度の県の平均値を目標に、自分の記録がそれを上回るように挑戦しています。全員がよい記録を出せるようにがんばりました。
 

5月10日(木)11日(金)

 朝まで雨が降り天候が心配されましたが、赤城山は晴れて5年生全員が地蔵岳に登ることができました。全員で夕食をとり、風呂に入り、キャンプファイヤーで盛り上がりました。2日目も長七郎山に登り、帰りは群馬フラワーパークでポイントラリーを楽しみました。
 

5月7日(月)避難訓練・引き渡し訓練

 連休明けの今日、避難訓練を行いました。児童は地震発生の放送を聞いて机の下の入ったり、校庭に避難したりすることができました。雨が途中で降り出してきましたが、保護者の方に迎えに来ていただき、児童が安全に下校する訓練ができました。
 

5月2日(水) 授業参観・PTA総会

 5時間目に授業参観を行い、各クラスで授業を公開しました。その後、体育館でPTA総会を行いました。平成29年度の事業報告・決算報告のあと平成30年度の本部役員が承認され、事業計画と予算案の審議が行われました。今年度もご支援・ご協力をお願いします。
 

4月25日(水) 交通安全教室

 雨のため、体育館で交通安全教室を行いました。1年生は模擬道路で、横断歩道の渡り方を交通指導員さんに教えていただきました。また、講話では熊谷警察署員から交通事故を目撃した場合の対処や不審者対策を、わかりやすく指導していただきました。
 

4月20日(金) 離任式

 三尻小からは3月に9名の先生が退職・転任になりました。今日は8名の先生が出席し、離任式を行いました。校長が先生方を紹介した後、児童から感謝の気持ちを込めた作文と鉢花を先生方に贈りました。各先生から、励ましとお礼の言葉をいただきました。
 

4月19日(木) 授業参観・懇談会

 今年度1回目の授業参観・懇談会があり、多くの保護者に出席いただきました。子ども達は少し緊張していたようですが、張り切って授業に参加していました。懇談会では、担任から今年度の方針等の説明があり、学級役員さんも選出され終了できました。
 

4月18日(水) 外国語活動の授業

 先週から外国語活動の授業が始まっています。今年度のALTはハワイ出身のブレイク・タカミヤ先生で、毎週水曜日と木曜日に来校し授業を行っています。今日の5.6年生の授業では、テキストを使い、著名人を英語で紹介する学習をしました。
 

4月17日(火」) 1年生の給食開始

 今日から1年生の給食が始まりました。少し早めに給食室に行き、友達と協力して重い食器や食缶を教室まで運んでいました。配膳や準備も先生の指導を受け、自分たちでできました。1年生は初めての給食に大喜びで、「おいしい!」の声がたくさん聞かれました。
 

4月16日(月) 入学おめでとう集会

 入学式から1週間が経過した今日、1年生を歓迎する集会が行われました。6年生に手をつないでもらい、5年生がつくったアーチをくぐって入場しました。2年生からは手作りペンダントのプレゼントがありました。全校で「ドレミの歌」のゲームをして楽しい会になりました。
 

4月15日(日) 三ケ尻八幡神社例大祭

 学校の北にある八幡神社で例大祭が行われました。三尻小児童8名も舞姫として参加しました。祭典中に4人ずつ「豊栄の舞」と「浦安の舞」を神楽に合わせて舞い、厳かに奉納することができました。この大祭が終わると地域の農作業も本格的に始まります。
 

4月9日(月)53名の入学式

 春の暖かな日差しの中、三尻小入学式が行われました。53人の1年生は、担任の先生に名前を呼ばれしっかり返事ができました。多くの来賓の方や地域の方から祝福を受けました。代表者が教科書給与を受け、6年生が披露した校歌を興味深く聞いていました。